騒音・音響・電磁波環境
コンサルタント

CONSULTANT

​私たちの​生活する​街の​中には、​人々の​雑踏や​拡声音、​BGM、​空調機器、​自動車や​鉄道、​工事現場、​生産工場など​沢山の​音が​溢れています。
​その​中で​快適な​音環境を​実現する​ためには、​「音楽は​心地よく​聴こえる」、​「騒音は​極力外部に​漏らさない」など、​それぞれの​場所と​目的に​合わせて、​音を​適切に​制御する​ことが​大切です。
日本環境アメニティ株式会社では、​音響技術と​豊富な​経験に​基づく​音響シミュレーションや、​高品質な​音調・防音材料を​もとに、​診断・設計・施工・測定の​一貫体制にて、​快適で​最適な​音環境を​実現いたします。​

NEAの一貫体制

  • 診断
  • 設計
  • 施工
  • 測定

サービス概要

SERVICE

騒音防止検討

画面イメージ

周辺の​住環境を​守り、​地域との​コミュニケーションを​円滑に​する​ために、​商業施設や​事業施設、​インフラ施設に​対して​適切な​騒音防止対策を​計画します。​

主な対象施設

生産施設、​発電施設、​鉄道施設、​複合商業施設、​整備工場、​ごみ処理施設、​データセンターなど​

設計・検証内容

騒音調査・測定、​騒音伝搬シミュレーション、​遮音・防振計画、​対策内容立案、​評価確認測定

イメージ写真

室内音響設計

目で見て、音で聴いてデザインします。 画面イメージ

多くの​人が​特別な​時間を​楽しむために​集う​ホール、​思い描いた​クリエイティブワークを​実現する​スタジオなど、​理想的な​音​空間を​実現します。​

主な対象施設

音楽ホール、​多目的ホール、​劇場、​放送スタジオ、​練習室、​議場、​講義室、​スポーツ施設、​映画館、​チャペル、​遊戯施設など​

設計・検証内容

音響設計(残響・反射音・遮音)
建築提案(室内形状・内装材選定・配置)
設備検討(機構・照明・電気音響)
※技術提携:音響デザイン研究所

イメージ写真
イメージ写真
イメージ図

各種建物の遮音設計

イメージ写真

建物の​用途や​計画地の​環境に​合わせて、​最適な​サッシや​外壁の​遮音仕様を​設計します。​また、​建物内の​設備機器や​フィットネスジム等から​発生する​騒音の​伝搬防止対策を​ご提案致します。​

主な対象施設

集合住宅、​オフィスビル、​ホテルなど​

設計・検証内容

環境騒音測定、​サッシ・外壁の​遮音性能検討、​設備機械の​騒音伝搬対策

音・振動測定

イメージ写真

室内音響

残響時間、​エコータイムパターン、​音声明瞭度

遮音性能

室間音圧レベル差、​床衝撃音レベル、​室内音圧レベル

騒音/振動

環境騒音・振動測定、​低周波音測定

など

※計量証明登録事業所登録(東京・大阪)

電磁波関連

イメージ写真

イメージ写真

EMC対策、​TEMPEST​(電磁波盗聴)​対策、​電波の​有効利用や​電磁障害に​対する​サイバーセキュリティ等、​お客様の​目的や​ご要望に​合わせた​電磁波シールド環境の​構築を​提案いたします。
ご要望に​応じて、​電磁波環境の​測定作業も​対応いたします。​

対象施設

サーバールーム、​データセンター、​無線通信機器の​新規開発検証室、​機密情報管理施設、​ハード・​ソフトウェアの​新規開発・品質管理試験室、​音響スタジオ、​TVスタジオ、​コンサートホール、​研究施設、​電子回路などの​生産工場、​官庁・防衛施設、​その​他電磁波の​発生する​施設 等

設計・検証内容

建設予定地での​電磁波環境測定、​施設内外での​電磁波環境測定、​測定結果に​基づく​要求性能の​検証、​空間伝搬電磁波対策の​検討、​パネル式・築造式工法の​検討、​検討内容に​基づく​シールド​空間の​設計 等

その他、​ご要望に​応じて​幅広い​電磁波ソリューションを​提供いたします。

製品開発

イメージ写真

理想的な​音環境及び電磁波環境の​実現の​ためには、​優れた​吸音材や​防振材、​電波シールド材や​電波吸収体が​必要です。
自社製品の​開発の​ほか、​お客様の​開発・研究を​お手伝い​致します。​

竜ヶ崎研究所

  • 無響室(カットオフ周波数50Hz)
  • 残響室(室容積727㎥)
  • 多目的実験棟(RC造、シールドルームを含む大小5室の実験室)

竜ヶ崎研究所

LABORATORY

無響室、​残響室など​実験室を​備えた​優れた​自社研究所を​保有しており、​各種材料、​製品の​吸音率を​測定できます。​新しい​快適さを​求め技術開発に​取り​組んでいます。

無響室

画面イメージ

室内の​5面を​楔形吸音材で​覆い、​自由音場を​実現した​多目的の​音響実験室です。

内法寸法 D7.8m W8.6m H7.7m
カットオフ周波数 約50Hz
暗騒音 空調 ON 15dBA以下
空調 OFF 測定限界以下

用途

  • 音響模型実験
    ホールの響きの実験、工場騒音、道路交通騒音の伝搬の実験等
  • 音響性能測定
    さまざまな機器などの音響パワーレベル、指向特性等の測定
  • 心理評価実験
    音楽や騒音などのさまざまな音が聴覚や心理に及ぼす影響を調べる実験

残響室

イメージ写真

床面形状が​五角形、​天井面も​傾斜させる​ことに​より​残響室内で​発生した​音エネルギーが​均一に​室内に​分布するように​作られた​部屋です。

室内全面を​モルタル仕上げを​し、​反射率が​高いため、​残響時間が​非常に​長くなります。

室形状 7面体(不整形)
床面積 86m2
室容積 727㎥
室表面積 492㎡
壁面仕上 モルタルこて仕上
温度設定範囲 20℃~30℃
温度設定範囲 20℃ 50%~60%
30℃ 30%~60%

用途

  • JIS A 1419 残響室法吸音率測定法に基づく、諸材料の吸音性能の測定
  • 残響室-無響室の開口部に設置した試験体の性能測定

多目的実験棟

各種床材や​壁材などの​遮音性能試験など用途に​合わせて​様々な​実験が​可能です。

イメージ写真
イメージ写真

用途

  • 床衝撃音測定試験
  • 施工実験
  • 電磁波シールド性能測定試験
  • 遮音性能試験

発表文献

PUBLISHED DOCUMENT

無響室、​残響室など​実験室を​備えた​優れた​自社研究所を​保有しており、​各種材料、​製品の​吸音率を​測定できます。​新しい​快適さを​求め技術開発に​取り​組んでいます。

  • 音声の特徴や自然性を維持した定常マスカー減の構築
    -原音声包絡とマスカー包絡の整合性に関する検討-

    発表者
    川上福司(静大/Sound Concierge),岡本健久、熊谷直登、木山雅和
    発表先
    日本音響学会講演論文集、2017.9 P893-894
    主催
    日本音響学会
  • 音声情報攪乱技術を使用したスピーチプライバシーシステム

    発表者
    岡本健久、熊谷直登、木山雅和、川上福司(静大ベンチャー/Sound Concierge)
    発表先
    日本騒音制御工学会講演論文集、2017.11、P93-94
    主催
    日本騒音制御工学会
  • エッジ効果抑制技術を用いた減音装置の開発
    -遠方界における減音効果について-

    発表者
    星野康、木山雅和、八並心平、木元肖吾、荒木邦彦(音響デザイン)。河井康人(関西大学)
    発表先
    日本音響学会講演論文集、2017.9 P913-914
    主催
    日本音響学会
  • 銀行ロビーにおける会話情報保護システムの検討
    -打合せスペース間および待合ロビーへの導入事例-

    発表者
    岡本健久、熊谷直登、木山雅和、川上福司(静大ベンチャー/Sound Concierge)
    発表先
    日本音響学会講演論文集、2017.3、P929-930
    主催
    日本音響学会

お問い合わせ

CONTACT

騒音・音響・電磁波環境コンサルタントに関するお問い合わせは、お電話またはメールフォームより受け付けております。
検討段階でも、まずはお気軽にお問い合わせください。